グラブル初心者指南書:①アカウント作成~便利設定編

グラブル自体がなんなのかわからないし、グラブルアカウント作ったけどどうするかわからなくて挫折する人が多いため、指南書を作成しています。
長いですが……最初に何をすれば、どう設定すればとりあえず快適になるのか、解説しますのでお付き合いください。

まずはじめに

携帯アプリではなくグランブルーファンタジーはブラウザゲームなので、ゲームのアップデート等は自身の使用しているプラットフォームには行われません。したがって、メンテ明けのゲームアップデートデータのダウンロードを都度appstoreなどからダウンロードする手間がありません。一応アプリ版がありますが、使いづらい上に特にメリットがないため公式も私ともども推奨していません。
おすすめはブラウザで、その中でも実質的な専用ブラウザであるスカイリープがおすすめです。
解説のしやすさの都合上、ブラウザでプレイしていますが、専用ブラウザを使用すると専用のログインポイントが貯まって非常に快適になるだけでなく、ブックマーク設定がしやすいのでスカイリープを使用してください。

アカウント作成~チュートリアル飛ばしまで

グラブルは単体でアカウントを登録するシステムを持っておらず、外部ゲームサービスのアカウントを連携して登録する式となっています。
アカウンコはモバゲーかDMMがおすすめです。

登録しなくてもとりあえず最初のくだりは消化できるので、さっさと主人公きめて進めちゃおう。
(あとでいくらでもいじれます。速攻でスキップしまくって進めてしまおう。)

一度体験したストーリーはいくらでも後からルリアノートから演出込みで呼び出せるので何してるか途中でわけわかんなくなるんでとりあえず全スキップしてください。

戦闘についてもとりあえず飛ばし。

はい。
最初にガチャ10連させられます。(中身固定。)

このゲームはキャラが武器に紐づけて、武器の初回入手時に仲間として加入する仕様となっていて、ガチャからは基本的に装備品して出ません。

おまかせ編成はこのゲームで最も いらない機能なのでこれ以降使うことはありません。
たまに間違えてタップしたりして編成がいっぺんにゴミに編集されてキレる。

とりあえずのガチャ引き作業 + 関連した設定について

ここでも中身固定の10連ガチャを引かされます。
これの結果に関わらず次に進めてください。

ガチャ関連はプレゼント画面にて受け取りが可能。

マイページのプレゼントボックスの見た目のボタン→プレゼント画面にて受け取れるのですが、ゴミを引き取っても後々一個一個選択して捨てるのが面倒なので、ここでふるいにかけて要るのだけを受け取ります

まずSR武器のエレメント化設定です。
エレメント化とリサイクルの設定は一度設定すると選択したままになるので、以降あんまいじることはないです。
SSR武器を選ばないように注意し、SRとチェックボックスに全部点灯させてください。

エレメント化にはゲーム内通貨がかかりますが、このゲームの金策は簡単で、専用ブラウザのスカイリープを使用していれば金稼ぎすらしなくてもいいぐらいルピが手に入るのでスカイリープを使用してグラブルをやることを推奨します。

エレメント化を行うと、ゲーム内素材が入手でき、これによりいくつかの作業を少々サボれます。(ちなみにエレメント化の際の入手素材量はガチャ産か無課金SRかで入手量が変化します)

SR武器は現在入手不可の数本の武器以外は存在価値が今はエレメント化しかないので全部エレメント化して問題ないです。

リサイクルは、わざわざ今までは武器のレベルを上げるのに、いちいち経験値用の武器を選択して20個ずつ突っ込んでちまちまレベル上げを行なっていたのですが、それを無くしてくれた神機能で、リサイクルを行なった武器や召喚石のレアリティや能力に応じて器に経験値が溜まっていき、器が満タンになると勝手に多量の経験値が手に入るアイテムに圧縮してくれるという機能だ。
こんなん最初絶対わからん。

右上のSR以外は全部選択してリサイクル設定しよう。

スキルレベル強化に使うスキル経験値をストックしておく機能が用意されている。
かつてはスキルレベルを上げるのにスキルレベルを上げる用の武器を混ぜて作成する作業が必要だったが、これのおかげで特に考えなくてもスキルレベル上げが楽になっている。

武器スキルにはステータスに倍率をかける仕様があり、武器スキルのレベルを上げることでそれの機能を強化できるのだ。

召喚石のエレメントについては、最終的にはSRを全て砕くのだが、
カーバンクル系は非常に有用のため、左図みたいに一括でエレメント化はまだ行わないでください。

召喚石はカーバンクル召喚石が一定数集まるまでは受け取った後に、リスト画面にて複数選択していらないものを砕いていきます。

リサイクルの方は事故防止なのかSRもSSRも経験値用のものしか選択不可になっているので、安心して全部選択してOKです。

あとは最初のガチャと、新規ユーザが快適に最初のコンテンツを消化できるようにいろいろ素材が渡されているので、ありがたく貰っておこう。

マイページに戻ってくるとこんな感じ。
さてここでまずはステップアップ新米きくうしフェスを引きます

ここ以降右端にちょっと便利そうな青白い機能が見えますが、PCブラウザ版特有のものなので、あまり気にしないでください。

ガチャは基本的に、内容の更新や変更があるまでの短期期間中に合計300連(9万円分)すると追加で1武器自分でオマケを選んでもらうことができる、いわゆるガチャ天井が用意されています。(実はグラブルがとある事件で炎上してこのシステムを作り他のサービスが追従した感じになります。)

なお、このステップアップ新米きくうしフェスは新規作成アカウントのみ対象で最初の7日間のみ引ける特別なガチャで、内容は時期によって変動しますが、基本的に中身と確率がいいです。

100連がタダ。
+1500円で追加の100連。
+3000円でさらに追加の100連。
4500円で合計300連出来、武器を+1個選べんでもらえるようになっています。

とりあえずタダだし100連ひいて行く。

ちなみに初心者でもわかりやすい当たりは武器にサムネイルにLimitedって書いてあるやつで解放されるキャラです。
武器はプレゼントボックスから回収後は後述のリスト画面にて一つ一つ保護して倉庫に移動しておこう。

引いたのをプレゼント画面でSR武器をエレメント化しようと思ったらお金がなかった。
使い道のないものを受け取ってしまうと、後々の整理が面倒なため、こういう時(多分二度とないが)はプレゼントボックスから何も受け取らずに次へ。

スタートダッシュガチャセットは3000円で10連と好きなキャラ(アカウント作成時に開催されているガチャの内容から)1つを選んでおまけでもらえる権です。
買わずに放置してるとなんかこいつ2ヶ月に1回ぐらい復活するんで放っておいて問題ないです。

ストーリースキップ作業

さてクエストを選んで順番にコンテンツを解放していきましょう。
やれることを可能な限り解放しておかないと、1日にできる回数が決まっているコンテンツを解放するのが遅れて損した気分になるのだ……

第一章だけは一気にとばせないため、選択して進めよう。

召喚石を選ばされますがどうでもいいです。
適当に選んでください。

なぜかここでジョブ変更させられます。
TNP悪いですね。キャタリナさんの指示に従って適当に変えましょう。

剣が持てるナイトがおすすめです。
初期装備で主人公が剣を握ってるので、プリーストやエンハンサーを選ぶと素手だって怒られます。

ジョブによって主人公のやれる役割が変わり、ステータスが変動します。
ちなみに最終的にほぼ全てのジョブを取ることになります。

進めたらきました。
ストーリーは全部ルリアノートで読み返せます。
今すぐに全部飛ばしましょう。

とりあえず今は目の前の魔物を倒してからだ!!!!!

のくだりをいちいちやってたら1日終わっちゃいます!!!!!

うおおおおおおお!!!!!!

なんかいろいろもらえるけど放っておいてどんどんスキップしていきます。

可能な分全部スキップしてください。
できるだけ機能を解放していきます。

スキップすることで上がったランク、ストーリー進行度にて解放されたコンテンツについて

騎空団機能。
他のゲームではギルドとかグループ、同盟とか呼ばれてるやつです。
入ると経験値ボーナスや戦闘中使用できる回復アイテムの使用回数の追加、ドロップ率アップなどの恩恵があります。
モチベがある時はプロフィールをいじって適当な団を探して申請しましょう。
多分、申請自動受理に設定してるところに放り込まれます。

さらにモチベがある時はSNSやそれ用のサイトにカキコすればなんとかなります。

序盤は団に所属するメリットがわからないかもしれませんが、自動受理で無言で入れるところは基本無言で入って、移籍したい時等に無言で出て行っても問題ないはずですので、行くところが決まっていなければ最初は何も考えずに適当なところに入ってしまっても大丈夫です。

初心者ビンゴ。
てきとうにやっても簡単に終わります。
武器や召喚石の強化作業で間違ってSSRを突っ込んだりしないように気をつけてればあとは適当で問題ない。

共闘。
・共闘専用クエストを4人をあつめてやる普通の共闘
・マルチバトルをあらかじめ人を集めて行える共闘マルチ機能
があり、ガッツリやりたくて用事がある人はかなりこもることになるコンテンツ。
今は気にする必要はない。
ジョブのClass4をとったり、無名金重という武器を作るのに通ったりするかもしれない……

快適にプレイするためのゲームの設定について

PCブラウザ版だとチュートリアルを終えたあたりからウィンドウ右に出るようになっている設定部分。
快適にプレイするために、このメニューから順番に設定する部分があるので解説。
モバイルブラウザだとMenu→設定からアクセス可能。

バトル設定。
アビリティレールとは……アビリティの演出中に他のアビリティや召喚石を使用するとスタックに予約されます。
一番上のアビリティが使用され、使用済みのアビリティはスタックから消えていき、次のアビリティが上に上がっていきます。プレイヤーが視覚的に何がどうなるのかの予定が組みやすいです。
なお、一番上(使用中)以外のアビリティはクリック(タップ)するとキャンセルできます。

ちなみに裏技なのですが、ブラウザゲーなので画面をリロードしてスタックをリセットできます。
操作ミスの時に急ぎでたまにやる。

アビリティ通知……高難易度において、協力してダメージ軽減アビリティを仲間に配って戦うシーンがあり、それの際に有用。絶対ON。

他は画像の通りON。

それより下のはお好みで。

便利機能。
このゲーム、武器をドロップで集めまくる際にいらないものがいっぱい出てきます。リサイクルをいちいち手動でやってたら疲れるので、勝手にリサイクルしてくれる機能を活用します。
条件設定に飛びます。

SR,SSR武器以外全部ON。
羽がついてるやつは経験値専用アイテムなのでそのSRはONでOKです。

下の方にある自動回復はストレスめっちゃ減るのでおすすめです。

このゲーム無限にスタミナ回復アイテムもらえて無限にプレイできるので実質的にスタミナ存在しないゲームなんですけど、
いちいち
AP(マルチ自発やシングルコンテンツ用スタミナ)
BP(マルチバトル参加用スタミナ)

が切れてる時に何かしようとするとAP,BP回復アイテムを使用するか聞かれるのが面倒……

なんだけど、それを聞かれずに、クエスト出発画面で勝手に使用して回復してくれる機能です。神。

倉庫に武器を片つけよう!!

次はここからショップに行きましょう。

シェロちゃんの熱烈な歓迎を受けゴミを購入させられますが気にしないでください.

一気に画面が広がります。
チュートリアルで行ったショップ以外のショップへ飛ぶと混乱してしまうため、今はさわらないでおきましょう。
ここで振り落とされないでください。
すぐにここに通うわけではないですが、ある程度進めると頻繁に通う予定になります。

なお現時点で用事あるのはさっき選択させられた宝晶石のショップ画面です。

武器の所持数拡張10
+武器倉庫6購入
してください。
召喚石はそうそうこぼれないので、倉庫を1個買っておしまいです。

メニューから倉庫を確認しよう。

こんな感じになってると思います。
ガチャ武器が所持品リストにあると装備品を強化する時に邪魔だったり、そもそもガチャ武器って装備する機会が滅多にないので武器交換の時にすら邪魔で、果てには保護設定するの忘れてて一括エレメント化とかリサイクルしちゃった事故が起きるので、ガチャで引いたSSR武器は倉庫にしまっておくのがおすすめです。

人によってはプレゼントボックスから取り出さないとかいう方法を取ってる人もいますが……

さてメニュー→リストから今持っているものを見てみましょう。

ジャンクまみれですね……
ここからいるものを片付けていきましょう.

下にスクロールしていくと倉庫に肩つける用のボタンがあります。

武器を入れる先を決めます。
※倉庫の名前は後でいつでも変更できます。

何を片付けるかなのですが、ストーリースキップの際に報酬としてほぼほぼ完成したマグナ武器が渡されています。
このゲームは最初の目標が無課金武器であるマグナ武器を集めることなのですが、それの完成したものが一部もらえるんです。それを残して、他のガチャから出た未強化の武器を片付けます。

見分け方は、左上の最初は戦力って表示されている部分のボタンを押してスキル表示に切り替えます。

するとMと書いてある武器が見つかります。これがマグナ武器です。

コンテンツの消化スピードによっては今後長く付き合っていくかもしれないので、この作業の後、リスト画面から一つ一つ選択して保護設定しとこう!!!

マグナ武器以外を選択して倉庫に移動しよう。

投稿者