ジャンドチアミン

こないだの大会では優勝できなかったので、3月に優勝したときのデッキをさかのぼって自慢するよ。

現在の環境ではないので参考程度にね。

血編み髪の挑戦者
バカ強カード。元ネタたる《血編み髪のエルフ》が暴れてた頃はMTGから離れてたんだけど、何というかご活躍がしのばれますって感じ。
脱出が3枚なのが意味不明で、他の脱出が5枚も6枚も要求してんのがアホみたいに思えてくる。ていうか続唱が1アドなので実質2枚。2枚!!!???
3月当時は墓地肥やしに大したカードがなかったのに、こいつは墓地を意識せずとも余裕で脱出しまくれてた。
今は《永久のドラゴン》の復帰により攻撃が通りにくくなった説もあるが、こいつはチャンプアタック上等なので困ってないっちゃ困ってない。
8月現在も普通にブンブン振り回されており、ブロックしても通しても非常に嫌な気持ちにさせられる。
何よりもデカいのが全除去やカウンター、バウンス等のコントロールに強い点だ。
この頃はアゾリウスやエスパーのコントロールをどうしても殺したくて殺したくて震えていた時期で、コントロールへのヘイトがMAAAXXXXXだった。


というわけで今回のデッキはこいつを気持ちよく振り回すためのデッキだ。

血瓶の調達者
続唱からめくれたら気持ちいいカード筆頭。こいつをぶん投げたくてジャンドにした。
初めて見た時からずっと頭が心配でしょうがない。
4マナ5/6飛行トランプル → おやおや、どんなきっついデメリットが付いてるんだろ
呪文唱えたら血トークン → はいデメリット1つ目。この程度じゃまだ見合ってないな
血トークンの数だけ強化 → おいデメリットじゃねーのかよどうなってんだ!!
今は《永久のドラゴン》が跋扈しているが、それを踏みつぶせる5/6飛行トランプルはむしろ重要度が増していると思う。

クレンコの轟音砕き
続唱からめくれたら気持ちいいカードその2。
今は《永久のドラゴン》が蔓延しまくりのたうち回ってるので……。
赤のくせに4マナ4/4飛行トランプルが滅茶苦茶意味不明左衛門太郎次郎なんだが能力もちゃんと意味があって、コントロールをぶん殴るにあたりミシュランに当たらない除去ばかりなのはいかがなものかと思った次第だ。
睡蓮の原野》を壊すために対象を取らない形式にしたというのもいかがなものと思うし、それを世間に公表してしまうのもいかがかががっかと思った次第だ。
自分の土地を壊してデッキ圧縮and墓地肥やしするのを忘れずに。このために沼をピン挿ししている。

軋み森のしもべ
続唱からめくれたら気持ちいいカードその3。
その1とその2が飛んでるデカいのなので横並べ系を採用してみた。
黒緑のクリーチャーはこれと次のトロールだけで、他は+1/+1しか入らない(そして《クレンコの轟音砕き》にいたってはそれすら入らない)が十分だった。

フォーン忌みのトロール
続唱からめくれたら気持ちいいカードその4。
4マナ5/5トランプル+除去能力。つよーい!
…と思っていたんだが、なんかこう、なんかうーん……微妙だった。
格闘が…格闘は弱くはないんだが…いや弱いのか…

全軍突撃
続唱からめくれたらまあまあ悪くないカード。
初めて見たときはしょうもないレアだなって思ったけど、実際使ってみたら除去に諜報がついてるってめっちゃ便利。
ただの除去って後手後手対処療法でしかないけど、ちょっとしたオマケが付いてるだけで印象が大きく変わる。1:1交換は何も得られないが、1:1.1交換は何度も繰り返して強くなれる。

剛胆な古生物学者
必然的に4,5マナのカード中心になるのでマナクリをふんだんに入れるんだけど、マナクリが墓地対策を兼ねてるのって素敵ですわよね。
この頃のパワー99はまだまだ墓地肥やしが貧弱だったのでそんなに墓地対策を頑張る必要はないっぽかったが、マナ加速のついででできるのは偉みが深い。

耕作する高原導き
登場するやいなや、それまでのマナクリを全員過去のものにした新時代のニューエイジ。
素出しで強く新生で強い。序盤から終盤までオハヨウからオヤスミまでを見つめるフクロネズミ。なんだよフクロネズミって。
マナクリを大量に入れると続唱でめくれた時に悲しいっていうのはそうなんだけど、こいつの場合はギリギリ戦力にならなくもなくもなくもないし、泣く泣く追加2マナ払えば新生も有効だ。

ゴミの策略家、ムエラ
ブルームバロウのトリム平均ワースト1位をずーっと爆走してるってことはどーしようもないカスレアかと思いきや、きやきや全然そんなことはなく強い。
マナクリとはいうがタップ不要なので2/4がブロッカーになり毎ターンのように3点ゲインするのでアグロが死ぬ。
こういうカードってアライグマ沢山並べて積算8しなきゃ弱ーいって思われがちだが1マナ出して3点ゲインし続けるだけで十分なんだよな。
ちなみにパワー99のアライグマは他に《裏道の交換者》(ブルームバロウトリム平均ワースト2位)と《屑鉄撃ち》のみ。全部3マナで取り回しが悪い上に積算4が達成しづらいしこのカードのことエムラって呼ぶ人多すぎ。

迷宮壊し、ミグロズ
赤緑デッキの守護神。とりあえず入れておけば御利益がある。なかったときは信仰心が足りない。

ネスロイの神話
マナクリが大量にいるということは白マナも出る。そうでなくても3マナシングルシンボルインスタントクリーチャーデストロイは強い。
ミシュランが対象に取れないのは感心しない。

ミジウムの迫撃砲
うっかり序盤にマナクリを引けなかった時用、およびアグロへの警戒としてちょっとだけいれる。赤赤赤がキツいようにみえるが、その辺は2色土地を大量に振りかけることでなんとかする。

豪火を放て
オシャレ枠。こういうの1枚入れておくと通ぶれる。

で、優勝したってことはコントロールを〇すことに成功したんですかっていうとそれは違う。
このデッキ、全く同じリストで2月と3月に出たんだけど2月は正に殺害対象のアゾコンとエスパーコンに当たって両方負けてて3月はそいつらと当たらなかったんだよ!!!
まぁ、優勝は優勝だけどね。

デッキリスト

4 剛胆な古生物学者
4 耕作する高原導き
2 迷宮壊し、ミグロズ
3 ゴミの策略家、ムエラ
4 血瓶の調達者
2 軋み森のしもべ
2 フォーン忌みのトロール
2 クレンコの轟音砕き
4 血編み髪の挑戦者
2 ネスロイの神話
3 全軍突撃
1 豪火を放て
2 ミジウムの迫撃砲
2 風切る泥沼
4 モスファイアの谷
1 シャドーブラッドの尾根
7 冠雪の森
1 冠雪の沼
2 奔放の神殿
4 疾病の神殿
4 悪意の神殿

サイド

4 猛牛の目
2 ネスロイの神話
4 屑鉄撃ち
3 テグウィルの一掃
2 秘宝探究者、ヴラスカ

投稿者