P99デッキ構築用定番カード 白

P99デッキ構築用定番カード 白

クリーチャー

光輝王の野心家

毎ターン自分を含む、生物をじわじわ強化していく畜生。
スタンダードやパイオニアにて大活躍したこいつだが、構築済みデッキへの再録の機会が有り、流通数が多く安い。
組む際は常にこいつの存在を頭に入れておきたい。

刃の接合者

3マナ4/4ボディに先制攻撃が付いているとも読み取れる。
ブリンク手段があればデッキに優先して入れたい。
火力を飛ばす手段が乏しいP99においてはタフネスよりもパワーが物を言いがちだが、アタマもケツもでかいのは信頼性が高い。

加護をもたらす戦乙女

立ってる生物に賛助にて能力を強化する。
賛助使用時の4/4は5T目ではこころもとないが、長期戦時のライフレースで欲しいもの全てが揃っているので遅いデッキと当たった際にサイドから投入する人がいる。

太陽のタイタン

統率者デッキに再録されすぎてなんでか使える時期があるバケモン生物シリーズその1。
出た時点でP99の意味不明パーマネントが2枚復活してくる。
本体が6/6あるせいでまともな除去手段が白に限られるP99でのマウント性能は折り紙付き。どうしてくれんねん。お前P99に居ていいスペックじゃないんだが????

除去

巨人落とし

出来事側が強力で、使用後も生物側がタッパーとして機能する。
1T目から生贄用の生物を置けるという見方もでき、使用用途が多い。

石の宣告

単純に追放除去なのが強すぎる。

予期せぬ不在

レガシーでの実績が有り+再録の頻度が少ない のもあって値段が100なかなか切らない。
使用できる年は白の隆盛が決まる。
あらゆる札に対して切り返しになり、1T分のドローを妨害できるのが強烈。

空の粉砕

4マナの全体除去なのが結構不意打ち。

燻蒸

ミッドレンジやコントロールデッキが苦手なアグロ対面でボードワイプしながらライフを回復できるのが熱い。
統率者デッキで必要以上に再録されているため使用できる年が多い。

浄化の輝き

再録機会があると使用できる期間がある。
貴重な置物全体破壊札であり、これが使用できない年は変なエンチャントやアーティファクトデッキ使いがどこからともなく沸く。

置物

ルーンの光輪

特定のカード1枚でのコンボにオールインのデッキと当たった際にサイド後に出すと相手の脳を破壊することができる。

スカイクレイブの大鎚

P99なのになんでか知らんけど使える期間がある。
先制攻撃と飛行と+2/+2修正ってもう勝ちやん。

装備コストは相変わらず非現実的。

独房監禁

💩。手札が続く限り攻撃が通らなくなる。
こいつを使うデッキは手札維持がしやすいよう構築を狙っている。
尚、P99で手札を潤沢にし続けるというのは難易度が高すぎるため、完全にハマることを想定せず多少の時間稼ぎに使われるパターンがある。

剥がす手段を用意しなければ他のコンボパーツが揃ってしまう危険性がある。
エンチャント割はP99の嗜みと思ってサイドに入れるべき。

便利スペル

現在blank

現在blank

使用できるカードはその年によって違います!!このリスト上のものをそのまま使わず、その年使えるかをあらかじめ確認ください!!