M:tGで便利なサイト

MTG Decks

https://mtgdecks.net/
直リンクをgoogleくんが404とかいって嫌がるので↑

広告が邪魔してくることはないが画面内に文字情報が多く、サイト内で迷子になりやすい。
大会結果の反映等は早くないが結構情報が詰まっている。
大会の規模を星の数やサイズでわかりやすくしてくれているのが非常に好印象。

MTG Meta

記事がガチ寄りでスパイク御用達。
広告が結構邪魔。
MTGAが主戦場で競技思考なら使用してもいいかもしれない。

MTGLands

https://www.mtglands.com
直リンクをgoogleくんが404とかいって嫌がるので↑

さすがに起源主張したくなるほどのクソマイナーサイト。
各土地サイクルが網羅されており、出る色で探すことも可能であり、EDH初心者に限らず初めて来訪するオヂサンプレイヤーたちもあまりにもマイナーなマナの出る紙屑リストに呆気にとられること間違いなし。
サイクルの名前が聞いたこともないものが多く、本当にそう呼ばれてるかは結構怪しい。
誰やねんこのドメイン取ったの

EDHREC

EDH専用サイト。
記事はカジュアルが行き過ぎていてなんとも言えないが、上部のドロップダウンメニューから人気の統率者や検索欄にて指定したカードに関連したカードやそれを採用した統率者一覧、コンボ一覧が見れるようになっており、集合知によるシナジーカード一覧であまりにもマニアックすぎるのがあったりと、自分がコンボやシナジーの起源だと言い張れなくなるほど膨大なデータ量によってオナリジルデッキ作成をサポートしてくれる。
発売前のカードでも誰かしらがデッキを作っており、英語圏EDHコミュニティの熱量と人口を感じられる。

MTG GOLDFISH

通称金魚。ここの記事はカジュアルな遊び方を伝授してくれる神サイト。
変なデッキで5勝できるまでプレイするなどの企画をしたりしている。
今では珍しく無くなったが、各デッキのデッキ割合と各カードの採用率が確認できる。
1弾のカード全部の値段を合算してくれていたりで1ボックスごとの期待値を計算しやすい。

MELEE

各フォーマットの大会ごとの結果やデッキが載っている。
各デッキ画面にて画像一覧表示が可能で、かなり使い勝手がいい。
MTGA用にリストをエクスポート可能。

青黒家の食卓

X(旧twitter)のオリバのサイト。新弾のカードがどこかしらにてお披露目があるとこのオッサンが和訳して載っけてくれたりする。
サイクル順に並べてくれるおかげで非常に見やすい(目玉カード順に並べてくれている)

投稿者