昨日の続き。

《神出鬼没のカワウソ》
出来事も本体もどっちも強そうなんだけど、どうやってもあんまり強く使えなかった。
何かしら好相性のカードありそうな気がするというか確実にあるんだけどなぁ。
出来事がインスタントだったら、、、強すぎるか。

《エイヴンの急使》
えーこれ使えなくなっちゃうんだ。結構好きだったんだけどな。
概ね変なコンボ用で、回れば強いこともあるが回らなければ何でもない。回ったとて、という説もある。
パワー99erはこういうカード好きだよね。

《見えざる者の大魔道師》
誰ですかあなた。パワー99での使い道もよーわからん。

《潮縛りの魔道士》
珍しい色対策カードだけど、赤や緑からは普通に除去されがち。
マーフォークデッキならメインから入ることもあったけど、今のマーフォークデッキならもっと強いのあるって。

《九つの強風の守り手》
450円?何かあったの?
パワー99に良い感じの鳥がいないので結局デッキを組めなかった。ブルームバロウ込みでも良い感じの鳥デッキは難しい

《マーサ・ジョーンズ》
使ったことない。パワー99では手掛かりが作りにくいのだ。

《レイヴンギルドの師匠》
流石に使い道ないって。ライブラリーアウト系はもっと良いカードある。

《変容するドッペルゲンガー》 復帰済
むかしむかし、パワー99がまだ牧歌的だった時代でもただの面白おもちゃだった。今はもう。

《夢生まれの詩神》
《クルフィックスの指図》でライブラリーアウトを狙うデッキでワンチャンあったか? 今は指図が使えないので机上の空論である。

《秘滝の軍使》
+1カウンターデッキの秘密兵器。油断している相手を急に刈り取ることができて強かった。俺はめっちゃ好きで、青の入った+1カウンターデッキには1枚以上入れていた。

《技鋸の徒党》
無限コンボで相手のライブラリー全部削られたことがある。さすがに4マナは重いので今の環境では決まらなさそう

《西風の魔道士リネッサ》
《群れでの狩り》で相手のパーマネントバウンスしまくるデッキを組んだことがある。あの頃はあの頃で楽しかった。

《嘲笑するドッペルゲンガー》 復帰済
それまで50円だったのに、9/9に急に380に値上がって緊急脱出。その後すぐ戻ってきた。何があったんだよ。
瞬速クローンは便利っちゃ便利かもしれないが、ジャイルーダでしか使ったことないなぁ

《ファントム・スティード》 復帰済
ETBデッキで強かったんだけど、同じ4マナに《修復の天使》と《撚り合わせる双子》が来て閑職に追いやられてしまった。
まあ、こいつにしかできないことはあるし、ETBデッキでなくても強いという話はあるんだが、旬は過ぎちゃったかな。

《激浪計画の指揮者》 復帰済
弱くはない、、、やっぱ弱い。

《意思の詐話師》
流石に厳しいって。

《大軍翼のスカーブ》
通称飛びゾンビ。まあ飛びゾンビは《先見的な縫い師、ゲラルフ》もいるしそんなに問題ないが、そもそもゾンビデッキ自体がそこまで強くないんだ。ロードとか専用カードいっぱいあるのになぜか。

《湖に潜む化け物》
どう見ても弱いと思って俺は使ってないんだけど、何かひたすらこすり倒してる人はいた。

《海賊船》
原始時代にどうしてもティムを使いたがってた人が使ってた。今は我に返っているだろうか。

《記念品奪い》
クリーチャーでないアーティファクトってそんなに蔓延してない。変容も少なくてそもそもできるかってのもある。
他に変容がたくさんあれば悪くなかったかも。

《知恵の目、ゼンドスプルト》
《混沌の目、オカウン》を残して卒業。
コイン投げるカードがもっとあれば面白そうではあった。強いとは言ってない。


《逆嶋の手下》
使ったことない。さすがにコピーに6マナは重すぎでは。同じ6マナなら《吸収するウェルク》とかアドとれるしどうでしょう。

《謎の盗人》
アンブロならず者が増えたのでちょっとだけ使い道が増えた。ちょっとだけ。

《意志の化身》
せめて黒だったれば。

《アーテイのおせっかい》
一瞬だけ話題になった2マナカウンター。別に強くない《腹背》よりさらに弱いので道はなかった。

《回想》 復帰済
アド損だよぉ。
今の色の役割だと緑で、パワー99なら《樹海の幻想家、しげ樹》か《過去の刈り取り》。青なら《ミラーリ予想》とか。
何度も撃ちたい呪文、つまり追加ターンが存在しないので使われない。

《嘲り》
価格グラフどーなってんねん


《理論上の複製》
トークンが対象外のせいで何とも。3マナあったらカウンターすれば?

《周囲の圧力》
こういう変なカード好きな人いるよね。

《即時却下》
エルドラージとか続唱が流行ったらあるいは。

《生命転移》
チキりすぎて安全弁を設けた結果なにもできなくなったカード。MTGってそんなの結構あるよね。


《ゲームプラン》
《Timetwister》系は基本高いのでこれくらいしか使えない時期があった。今は《世界を跨ぐ一歩》がある。《暗記+記憶》も最近切った。

《鼓舞のリフレイン》
こういうカードを強く使えるデッキって、最初撃ってる暇がなくて、撃てる時にはもう撃たなくても勝てるイメージ。

《プロフトの映像記憶》
2マナで1ドローと+1カウンター1個の時点で、パワー99では十分強かった。が、下環境ではもっと強かったことがばれてしまったらしい。
買っときゃよかった。

《終わりなき邪悪》
増やしたいホラーってなんかいたっけ?

《鏡細工》
前期はそこそこ置物割られ環境だったのであんまりだった。書いてあることは強いんだけど、結局変なコンボでしか使わなかったな…。

《タコの陰影》
強いんだけど、青の殴りデッキってなんというか、こういう感じじゃない気がする。
5マナあるなら軽い装備品を付けてカウンター構えるみたいな?

《分かち合う運命》
単なる面白カード。プレイ時間激長になりそう。

《陰気な港魔道士》
3日しか使えなかったカード。悪いけど何の印象もないっす。
もし戻ってきたら? えー、ブリンク系デッキとかに入れるんすかね。単体でもちょっと強そう。

《エヴィー・フライ》
最初からアンブロッカブルを使えばいいのでは?
相方は130円なので何とも言えないけど、もし2人そろって参入したら、2/2/1と3/3/2の共闘ってだけでもう強いと思う。

《現実チップ》
防衛もなければ飛行もない謎のカード。
すみません使ったことないので良く分かりません許して。

《霧組のナーガ》
すげー楽しそうなので今度デッキ組もう、と思ってたら使えなくなってて悲しい。

《独創的な科学者、ジェットファイヤー》
アーティファクトデッキ専用に見えてそうでもない。4/3/4飛行で出して3マナで6/7になれてソーサリー除去をかわせるだけで十分強い。ただ青で中速殴りデッキが組みづらいというだけだった。


《ランプのジン》

《秘儀の策士、ジェイス》
重くてしょぼい。おもしょぼ

《驢馬面の悪ふざけ》
能力消えないのはアレなんだけど、青単とか青緑で全除去の選択肢がない時はしょうがなかった。《豚の呪い》や《ザルファーのフェイジング》は2/2だしソーサリータイミング限定だし。

《ファミリーの擬態》
7マナぁぁぁ?

《機械の行進》 復帰済
ちょっと使い道が思い浮かばない。

《機械医学的召喚》
使われると圧力が凄かったカード。自分で使う気にはならなかったけど。
コメントを残す