グラブル初心者指南書:②マイページやメニューからアクセスできるページ、ガチャについて

各画面の見方編です。
このゲーム9年以上も運営してるので、メニューがどんどん便利になっていってはいますが、一つ開くと一気にたくさんのものが表示されるため混乱します。
ここではそれぞれの画面の見方を解説します。

マイページからアクセス可能なページ

まずはプレゼントボックスっすねー!!!!
UNEIからの贈り物や不具合の補填、ガチャの景品が突っ込まれます。
プレゼントボックスからいらないものを直接エレメント化やリサイクルが可能で、いるけど今いらないものを直接倉庫へ送れるぞ。
特別な操作を行わなければリストへ送られるぞ。

メールっすねー!!!!
特に見ることないと思うんだけど、旅行券とか海産物のリアル景品がもらえるキャンペーンとかはここに連絡くるんだった気がする。

ミッション!!!!
週替わりだったり、月替わりだったり、期間限定でキャンペーンのミッションが開催されていることがあり、ミッション条件を達成すると報酬がもらえる。

上級者となると期間限定キャンペーンを開催している時以外はあまり見ることはない項目だが、最初はこのミッションを消化するのを目標にするのもアリだ。

目標!!!!
実はこれを有効活用してる初心者見たことないぜ!!!!!!!!!

Q&Aが公式で用意されており、どういう機能なのかを細分化して攻めいしているせいで何が何だかわからなくなってしまってるんだぜ!!!!!!!

ある程度ゲームに慣れてきてから、なにかしらの機能で詳細が気になった時にまた見にくるといい。

右上のメニューからアクセスできる機能について

ここから大体の機能にアクセス可能です。

ここは重要項目のため、個別に解説します。

プロフィール

プロフィール!!!!
初心者ほどあまり使うことはない!!!!

左上のCHINGEボタンからいつでもTS(性転換)が可能になっている。
上の鉛筆ボタンからは名前の変更や、今までの実績で得た称号を設定可能。
誕生日は設定しておくと、誕生日にて所持している各キャラとの誕生日フルボイスシナリオが多量に聞ける。ちなみに他のプレイヤーに誕生日は公開されることはない。
やる気勢っぽい一言コメントを設定しておくと騎空団への申請が通りやすかったりするんだろうか……?
挨拶は他のプレイヤーからの一方通行掲示板だ。
仲良し以外で使うことはない。

ここはフレンドになったプレイヤーが召喚石を借りる時にここに設定されたものが表示される。
ここに強い召喚石や定番の置いてあるとフレンド申請が通りやすいが、初心者は何億円課金しようが完成した召喚石を用意できないので、現時点では特に意識しなくても良い。
プロフィールでいじるところといえばここであるが、初心者がここをいじっても相手からしたら邪魔なので、初心者ビンゴやミッションなどでやらされる設定が終わったら外しておくのも手。

推しキャラ設定は好きなキャラを置いておこう。
ステータスが微増するが、誤差なのだ。

属性強化スキルは、武器強化とかを行っていくとじわじわ強化時の経験値とかが効率良くなっていくとかいう機能なので、意識しなくとも勝手に上がっていきます。こんなんいちいち覚えてたら他の機能覚え欄ないんで今の話忘れてください。

ルリアノート

ルリピノート。
プレイヤーが消化したコンテンツのイベントシーンと、キャラ図鑑などが完備。

いままでスキップしてきたストーリーや、期間が終了したコラボストーリーすら読み返しが可能となっている。

期間中であれば、年末年始や誕生日、バレンタインやホワイトデーシナリオが登場人物リストから観覧可能だ。

冷静に考えてみたら自分の日記いつでも全部見せてくれる命の繋がったヒロインってレベル高すぎて裏切れなくない??????

アイテムリスト

ここではいままで集めてきた塵……ではなくアイテムが表示される。
細分化されていて助かるね。

アイテムはここの画面に限らず、選択するとお気に入り登録して、必要な数が揃うまで周回する時に便利なように、数を指定したりして下に常に表示したりできる。

こんな感じに。
便利だね。

回復・育成タブには貴重品であるヒヒイロカネやダマスカス鋼、金剛晶の手持ちの在庫が確認できるようになっている。

装備品が整ってきて、マグナ武器から卒業するかどうかのタイミングでここと武器リストとのにらめっこをする日がいつかやって来るかもしれない。

回復・育成タブには貴重品であるヒヒイロカネやダマスカス鋼、金剛晶の手持ちの在庫が確認できるようになっている。

入手したガチャチケがここに保管される。

ショップ

ショップへゆく。
ここは項目が多いぜぇ~!?!?

武勲・栄誉の輝き。
各マルチバトルの難易度に応じてそれぞれがもらえるようになっており、週に入手可能な上限が存在する。

ノーマルマルチが銀、HighLevelが金のがもらえる。

日課のスキップ機能が解放されると意識する必要はなくなるが、序盤ほどここに通うことになるかもしれない。

特殊武器強化。
十天衆関連や天使武器、オメガウェポンの作成に必要なメニューが表示される。
序盤で通うのはセラフィックウェポンとバハムートウェポンの項。

ガチャで武器を引くと初回は紐づいたキャラが解放されるが、2回目からはレアリティに応じてムーンというのがもらえるようになる。

数を稼ぐには数万では済まない多大なリアルマネーが必要で、無駄遣いして初心者抜け出した時に後悔するのを防ぐため、ここはルミナス武器を使ってみたいって思えるぐらいの強さになってから入ろう

ちなみにほとんどのプレイヤーのムーンの主な収入源は無料10連期間やガチャピンルーレットである。

ログインポイント。
INしてるだけでちまちまもらえるぞ!!!
あとあとお世話になるかもしれないマグナ2武器の交換や、序盤に不足しがちな経験値の器や、キャラの見た目変更用のスキンが購入できる。

よくわからない内はブラフマンシミターとニーベルンクリンゲ毎月交換してればいいと思います。

後々自分で目標を決めれるようになったら煌めきなんとか杖とか炎の柱を取ればいいかなと。

軌跡の雫。
前日に使用したAP(スタミナ)に応じて翌日のログイン時に雫を手渡されます。

雫を使用して効果時間を決めて経験値やドロップ率アップを適用してプレイが可能です。

1日長時間集中してプレイする時に便利。

ドロップ率アップは適用されないバトルが存在するので注意。

蒼光の輝石。
一定期間ごとにガチャのラインナップが更新されるのですが、一つのガチャで更新される前に引いた回数分もらえる石で、ゲーム内素材と交換できます。

十天衆の強化や解放素材で特定の下位素材が多量に必要になって周回が面倒なのを時短で使った先輩たちが多いです。

アーカルム召喚石です。
なぜか強化画面がここにあります。

lv200まで育成できる貴重な無課金召喚石で、装備するだけでHPに倍率がかかったりダメージに倍率がかかったりする、上級者でもかなりの頻度で使用する召喚石です。

キャラスキンは一定周期で再販があったんですけど、もう今結構な数あるのでいくつか古いのは諦めてここに常設してます。
ちなみに3000円なんだけど10連がついてくるので、なぜかどっちかがタダ感覚で買った人は語ります。

フォローポイント。
最近追加された機能で、過疎っているマルチバトルに救援でお助けするともらえるポイント。
正しくはBP減少したマルチでFP入手可能
BP減少条件(1+2どちらも必要)
1:「みんな」への救援依頼後、一定時間経過(5分~)
2:一定時間経過時に参戦者人数が3人以下


上級者ほどうれし……いのかわからないラインナップ。

過疎マルチに乱入して一人で全部倒してしまうほどの実力がない内は特に意識しなくて良い。

シェロカルテの特別交換券。
通称シェロチケ。
入手手段がイベントの懸賞や、ムーン交換にてゴールドムーン150個との交換でしか入手ができない。

正規の入手手段がゴールドムーン交換なので、80万円ぐらいの価値である。

過去の円盤特典や、過去の地域限定オーケストライベントの限定キャラ等、交換できないものはなく、まさにワイルドカードである。

ゲームの快適性を求めて特定の召喚石を交換。恒常キャラにシェロチケ切りました画面をSNSに晒してキャラ愛をアピールするために使用するかはユーザ次第。
ちなみに筆者はシェロチケよりルミナス武器での快適性を優先してます。

ポイント交換。
本当はこの画面が長々と結構下までスクロールしていかないといけないくらいバナーが下の方にあったんだけど、ここに統合されました。

他のサービスとの連携ができるようになっており、公式クソコラ生成器ことスカイコンパスや、実質的なグラブル専用回線であるリンクスメイトで入手したほぼなんでもキャラ交換チケットとかがここにて使用できる。

スカイリープブラウザプレイヤーはここでルピを交換できるので、金欠を一切機に説プレイ可能。
序盤困る栄光の証もここで交換できる。
ジョブポイントがあるのも嬉しい。

リスト

アカウントが所持している武器やキャラ、召喚石が確認可能。
ここにてガチャで入手したSSR武器やSSR召喚石を一括倉庫移動機能を使用して避けたり、武器それぞれをクリックして下の方にある保護するを使用して要る物を見分けがつくようにする癖を序盤でつけておこう。
後々になってこの作業をしようとすると訳わかんなくなるぞ!!!

売却機能は存在価値がない。

+1ボーナス機能は、たまにガチャや敵が直接ポイントとしてドロップするもので、付与された武器や召喚石、キャラのステータスが上昇する仕様で、チリツモでステータスを結構伸ばすことが可能。
ちなみに優先度は武器⇨キャラ。
召喚石はポイントが独立しているのでよく使用する召喚石につけてください。
ちなみに現在はポイントは自由に着脱が可能。

倉庫

そうこ!!!

ガチャ武器と無課金武器を序盤から分けて片付けるように心がけておくと、倉庫内で溢れる心配が減るぞ!!!!

各倉庫の上の鉛筆ボタンから倉庫の名前やアイコンを変更できる。

フレンド

フレンドになると、お互いに狙った召喚石を借りやすいように、上に優先順位を設定できる。

自身のフレンド召喚石の設定はプロフィール画面から可能。

フレンドというのは名前だけで、実際はただの召喚石リストに成り下がっているのが現状。

ワールド

えなにこの機能は(きくうし8年目)……どうやら島を移動できる機能がここにあるらしい。
素材クエスト、特定のマルチバトルの自発条件を満たす時、プレイヤーのランクキャプ解放クエストを消化するのに移動することがある。
クエストページでもこの画面に移動できる。

設定

設定画面をここにて開ける。
召喚石の演出スキップや、ゲーム画質、チャットにて使用できるグラブルオリジナルスタンプの配置設定などがここにて設定可能。

編成について

バトル中に同時に戦闘に参加できるのは4人、スタメンがやられるか、交代するアビリティを使用するとサブから順番に前線に駆り出されます。

武器のタブを見るとこんなかんじになってますね。
グラブル特有の装備品のシステムがここで披露されます。
予備知識なしだと100%一度ここで初心者は混乱します。振り落とされないでください。

このゲームの戦闘時のステータスはほぼほぼここで決まります。

主人公の属性は一番左のメイン武器の欄に配置した武器の属性になり、装備できる武器の種類はジョブによって異なります。

武器と召喚石が持つHPや攻撃力のステータスが合算され、

編成されたキャラクターのステータスと合算され、

武器が持つ攻撃力アップやHPアップ能力がかかった値が、

戦闘での実際のステータスになります。

召喚石タブではプロトバハムートが配置されています。
全属性が10%攻撃力UPする能力を持っており、適当な編成でも10%の攻撃力UPを担保してくれます。

いや弱すぎんだろ。
まあいいや、
この5枠の部分は武器と同じくステータスに合算されます。

一番左のプロトバハムートSRが配置されている部分がメイン召喚石と呼ばれるもので、召喚石の詳細画面にて表示される加護部分が適用されるスロットです。

ゲームを進めるとサブスロット側でも加護効果を発揮できる石が入手できます。

そしてさらに進めるとサブ召喚石専用スロットが2つ追加されます。

上の編成切り替えボタンにてたくさん編成を登録できる。
どこにどの編成があるか混乱しないように編成セットに属性シンボルを設定しとこう。

シンボルマークの設定は下の方にある。
各編成は名前も設定できる(謎の6文字制限有

強化・上限解放

消費アイテムを使用して武器や召喚石、キャラクターの強化ができます。
それぞれレアリティやアイテム種類に応じてレベル上限が設けられており、上限解放タブにて上限を解放しなければ、プルスペックでそれらを使用することができません。

消費アイテムとして武器を直接突っ込む方法をチュートリアルでは教えられますが、今はそんな不毛なことしません。
現在は武器のリサイクル時に貯まるポイントが一定を超えると3万経験値がもらえるアイテムを使用する場合がほとんどです。
ですが、この方法は武器レベルが一気に80ぐらいまであがってあぶれた経験値がもったいないので、上限解放を行なってから突っ込みましょう。

あとショップで雫を使って合成経験値倍率上げておくと序盤で枯渇しがちなこの消耗品をケチれます。

召喚石も同じ。
くそが!!!!
SSR石を倉庫に片付けるの忘れてたぜ。

上限解放タブにてレベルの上限解放が可能。
キャラクターはチュートリアルの通り、素材を突っ込めば行えるが、武器や召喚石は違う。
同じ武器を重ねる必要がある。

SSR武器や召喚石を倉庫に入れる理由はコレ
で、ガチャから同じアイテムを引き当てまくって重ねるのは序盤では現実的ではないため、無料で手に入る武器を重ねたり、ショップにて特殊武器強化を経て上限を上げてステータスを伸ばすことが目標になるので、ガチャSSR武器はほぼほぼ邪魔なのだ。

ガチャ武器は要るだけ保護して時に取り出してください。

ご安心ください。
一応ガチャ武器を重ねずに無理矢理にでも上限解放する手段があります。
ただ序盤では入手手段が限られ、やったとしても多分知識が数くないうちに行った貴重な消耗品の使用はあとあと後悔するので
紹介しません。

ガチャ

序盤は基本的に年に数回開催される無料ガチャ期間中にのみ引くことになる。
引いても現時点の戦力で必要なキャラが引けるわけではないので、確実に300連できるように年末年始や周年イベントに開催されるガチャピンイベント等に回数を稼がせてもらうことがほぼほぼ自分の石やチケットを使用する条件となる。
もちろんいたずらに引いて石を無駄にするのも個人の自由なので好きにしろ感はあるのだが、300連以外で無駄使いして進行や特定のコンテンツの持ち物検査に引っかかっても何も責任は持てない。
なぜここで300連というワードが出てくるかは読み進めてください。

レジャンドガチャタブ。
現在開催中のガチャ内容と、キャンペーンを行っているガチャが表示される。

特殊なガチャが期間中配置されている場合がある。

ちなみに……
スターレジェンドガチャ:10連ガチャで、最後の1個が専用の少ないラインナップになっている。人気がないのか今年(2023)から金剛晶(SSR召喚石の限凸ワイルドカード)がおまけで付いてくるようになった。
運営が燃えたり、親会社が業績不振のニュースがあったりした直後に唐突に販売されることから、火消しスタレとか呼ばれてたりしている。

10連と1回では10連の方がSR以上が1回確定なので、お得だよね。
1回の方では1日1回課金で90円で買うことも可能(おはガチャとか呼ばれてる)

ガチャ内容の各更新タイミングが来る前に合計300連すると、現在のラインナップから好きに武器(稀に召喚石も)からオマケで1個選んでもらうことができる、通称ガチャ天井というものが用意されている。

ガチャ天井のルーツ、というかやりだしっぺはグラブルなのだが、不名誉なことにこれを用意せざるを得なくなった事件もグラブルにある。アンチラ事件

実際に現金でガチャを買う場合も手持ちのチケットや石と合わせて300連の天井機能を使用する人が多い。

サプライズ!!スペシャルガチャセットについて

ランダムタイミングで販売されるこれは、
現金3000円で
選択した恒常キャラや石+10連チケ
を購入できるもので、膨大なラインナップからランダムにガチャから引くのは無謀だと諦めて恒常の特定キャラを購入することができるシステム。

ハシリがグラブルかどうかは不明だが、今ではちょくちょく他のゲームでも見る商法だ。

毎年周年にて販売される周年サプチケと呼ばれているものは限定キャラなどが対象となり、よく年会費やサーバ維持費とか言いつつ皆が3000円を握りしめて一斉に飛びつく。
普段課金しない人もここで是非税金を納めて年末のグラフェス(公式1大イベント)で自分が収めた税金の還元を体で感じよう。

特別チケット/他
ここではアイテム欄のチケットタブにて保有しているガチャチケットを消化できる他、ルピを使用してゲーム内素材をゲットできる100連ガチャ(実際にSSRはかなり低いため素材がもらえる機能だと割り切った方がいい)が引ける。

クラシックガチャ
このゲーム運営長くて、どんどん新キャラとか石とか出してるとSSRの種類増えすぎて確率アップの以外のアイテムが散らばりすぎてしまうという問題が発生してまったのだ。

そこで、古いキャラや召喚石はこっちにしか出ないように格納されたってワケ。
なお、レジェンドガチャと一緒で天井が300連の仕様で、年1更新なので気長に300連分の回数を貯めれる。
クラシック落ちしたキャラには最終上限解放(lv100に)できるキャラがおり、全員が完全に型落ち品になったわけではない。
なお、こちらのラインナップはゲリラ的に販売されるサプライズ!スペシャルガチャセット!にて3000円で購入が可能なため、サーバ代すら払いたくない完全無課金主義でなければこっちを選択して引くメリットはかなり低い

まだラインナップ数が少ないおかげで一部ルシフェルやバハムート等の召喚石が的中しやすいというメリットはあるが、結局は闇鍋なのは変わらないので外すと貴重な戦力拡充の機会と資金を水の泡にしてしまう可能性が高い。

序盤とエンドコンテンツほどガチャキャラに頼る場面が多いので、ハイスペックキャラが出やすいレジェンドガチャを序盤から集めておこう。

クエスト

島から島への移動は左上の島を移動から可能。

胎動する世界はRank30になったらすぐ解放しといてください。
マイページのステータス下にバナーが出ます。
1つのステージ進めるのに必要なアイテムが1日1つしかもらえないので、今すぐにやる気がなくともとりあえず解放しといてください。

まずはエクストラから

素材クエストがここに表示されます。
ここでは序盤で経験値効率が高いスライムクエストが置いてあるので、序盤通うかもしれません。
ここのイベントタブでは……

現在開催されているストーリーイベントのソロバトルコンテンツや、マルチバトルの自発ができるようになっている。
正直ここにあるの不親切なんでイベントページに統合すべき。

さっきのクエストページのエクストラのとなりにあるボタンで、マルチバトルページに飛べます。
ここでは現在自分が受信したマルチバトルへの救援参加などが可能です。
必要な素材があり、集中して参加したいマルチバトルがある場合は、救援検索タブから絞り込みが可能となっており、途中からマイページよりこのページを開いてる時間が多くなってきます。

右上のマルチバトルリストを押してください。

自分がマルチバトルを発生させる、通称自発する場合はここから始めます。

各マルチバトルにて入手できる素材が異なり、自発するのに必要な素材も異なります。

右上のフリークエストリストへ。

シングルバトル落ちした不人気マルチバトルや、そもそも1人ようなんだけど、周回コンテンツなのにいちいち島を移動して選択して倒しに行くのが面倒過ぎたので、お気に入り機能を追加したが、いちいちその島に行って登録するのが面倒すぎるということでこのページに集約されました。

天使シリーズがなぜここに配置されていないのかは謎。

投稿者